レシピ

春を迎えるお赤飯

お赤飯は、小豆を多めにつかうといい色になるのです。 お赤飯は行事料理の要。 お赤飯の炊き上手になると、福が向こうからやってくるような気がしませんか。 T-site湘南料理塾、初回は春を迎...
Read More →

三澤マダムの干し柿

この堂々たる干し柿をみよ。 「今年のコロ柿は特別よくできたのよ。」 山梨中央葡萄酒の三澤マダムが丹精こめたものを分けてくださいました。 毎冬、風に吊るしてつくられるコロ柿は、土地の風物詩...
Read More →

雨水

2月19日、立春と啓蟄の間、今日は24節気でいうところの『雨水』。 今年は、陰暦のお正月とも重なりました。 雨水の日に、ひな人形を飾るといいそうですね。 蛤の手配もしましょうか。...
Read More →

せとか

ミカン好きの義母が送ってくれました。 広島、大崎上島の『せとか』。 みずみずしいのはもちろん、薄皮がとっても薄いので、食べやすいです。 八百屋さんには、日向夏や、はるか、フルーツきんかん~ Read More →

猟期も終わりますね。

猟期も終わりますね。 ジビエも名残りというのかな。 岩手の伊藤さんが抱えてきてくださった日本鹿のロースともも。 フライパンで周りを暖めてから、110℃のオーブンで約20分。 それからバターで香...
Read More →

赤カレイ

卵がはち切れんばかりの赤カレイ。 煮付けもいいけれど、マイブームは塩煮です。 とれとれ鮮度の赤カレイはまず塩で身をキュッとしめておきまして、じゃがいもと玉ねぎといっしょに煮ます。 意外なほど、美...
Read More →