レシピ

ゴブラン会賞味会へのお誘い

料理はどこまで進化していくのでしょう! ゴブラン会賞味会の料理を味わってきて十年ほどになりますが、毎年「あ、進化してる!」と感じる。 「進化」を感じさせるほどの「料理」は、「料理人の胆力」=「料理...
Read More →

干しわらび

やせっぽですが、干しわらびです。 地元調布の野で摘んだわらびを、アク抜きして天日干し。 ふっくら戻して、わらびの天ぷら、おひたし、うす炊き、白和え、わらびご飯・・・ あ、そんなに、欲張るほど、量...
Read More →

季節到来!

これは、北海道JA門別の品。 走りのアスパラガスはみずみずしく、繊維がとってもやわらか。 根元の皮をむくだけでじゅうぶん、そのまま油で炒めて美味しいです。 ベーコンとアスパラガスのパスタをするな...
Read More →

岩手・食材・開発の旅 その⑤

満々と新酒を蓄えたタンクを愛おしそうに見上げておられるのは、南部杜氏の辻村勝俊さんです。 岩手宮古・千両男山の酒蔵を訪ねました。前日4月4日に、新酒のお披露目パーテイが浄土ヶ浜・パークホテルであ...
Read More →

岩手・食材・開発の旅 その④

残雪がみられるのもあとわずか、雪解け水が川の水量を増やし音をたてて流れていました。 盛岡から沿岸宮古に通じる国道106号の中ごろ、標高2000mの区界地区に南部鮭研究会の燻製工房があります。冬場マイ...
Read More →

4/17開催「漢方de調布名物」

『漢方de調布名物』6回目になります。 今回は、戦後日本の中医学創成期の立役者でいらっしゃる猪越恭也先生をセミナー講師にお迎えして、「養生の基本」のお話しをうかがいます。 春の体に出やすい症状...
Read More →