イベントコーディネーション (2009)
岩手県工業技術センター
「いわての器でいわての食を楽しむ会」

2009年3月に行われた岩手県工業技術センター主催のイベント「いわての器でいわての食を楽しむ会」のコーディネーション(会の運営全般のアドバイス)を担当しました。
この会では、食やライフスタイルの専門家をゲストに招き、同センターが地元企業と開発している「ユニバーサルデザイン(UD)クラフト食器」を用いて岩手県産食材を使用した料理を茶事懐石形式で提供し、食器の使用感や利用シーン等について意見交換会を行いました。
料理スタイルとして茶事懐石を選んだのは、飾るための美しさのみが注目されがちのクラフト食器を、実際に手に取って、使うことの魅力を感じていただきたいと思ったから。
会場に白金台の落ちついた日本庭園の茶室を手配し、料理は茶事懐石の名手である「柿傳」大西不二雄料理長にお願いしました。
〈開催概要〉
[日時]平成21年3月3日 11:30〜15:00
[会場]財団法人畠山記念館「双清亭」
[おいでいただいた専門家]9名(五十音順、敬称略)
伊藤勝康 株式会社陣場 常務取締役(いわて地産地消推進会議委員長)
菊池和男 写真家
残間里江子 プロデューサー
柴田香織 フード&コミュニケーション代表
戸井川裕美子 株式会社ピコ 代表取締役社長
平田剛三 株式会社アシェット婦人画報社婦人画報編集部
八巻廣太 株式会社メリーメーカー 代表取締役
八巻元子 文筆家(「四季の味」前編集長)
山田節子 株式会社東京生活研究所 顧問
[主催]いわて発・ユニバーサルデザインクラフト展実行委員会